仕事メモとか

仕事中に調べた情報とか知ったことをメモしています。
unixコマンド, vim, oracle, putty, postgresql, bash, EXCEL, python, SQL全般 など。
最近は tableau, movabletype とかも触ったりしています。
雑な読書感想とかはこちら

ImportError: cannot import name 'Literal' from 'typing'が出たPythonでつくるデスクトップアプリクジラ飛行机ソシム2024-07-20広告は適当。はい、python全然わからない勢なんですが、なんかVScoceでテスト実行しようとしたら、こんなエラーが出ました。>ImportError: can ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

oracleでminus演算子のBQ版はEXCEPT DISTINCTBigQueryではじめるSQLデータ分析 GA4 & Search Console & Googleフォーム対応木田和廣インプレス2024-07-19広告は適当。はい、毎回BQのSQL覚えてなくて調べてます。一生勉強中。タイトル通りなんですが、oracleでminusみたいなこ ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

gitで指定のブランチを落としてくるいちばんやさしいGit&GitHubの教本 第3版 人気講師が教えるバージョン管理&共有入門 (いちばんやさしい教本)宇賀神みずきインプレス2025-01-23広告は適当。本当にコマンドで打つのが久しぶりすぎて全然覚えてなかったのでメモ。1:現在の ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

scpがstalledで止まってたStalled (English Edition)Bruce, C.R.Smilelynn Books2015-06-04広告は適当。オフィスのアクセスが異様に遅くなった関係でVPNが遅くなったのか、全ての行動が遅くなった。ファイルをscpするコマンドを打っていたら転送が遅くなり、ついにはstalled ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

殆どアクセスのないデータをDEEP_ARCHIVE設定で費用を軽減しようAWSの基本・仕組み・重要用語が全部わかる教科書 (見るだけ図解)真中 俊輝SBクリエイティブ2022-08-23広告は適当。awsのS3の設定を変更して、殆どアクセスしないファイルの「念の為の保存場所」の設定をDEEP_AR ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

sshをずっと開きっぱなしにしてくれるautosshたまに作業するときに、トンネル掘り忘れてて面倒だなー、っていう時に、繋ぎっぱなしにしてくれる奴がいるという話で使ってみました。がいったんうまくいかないので継続調査。作業メモとして残す。brew install autosshでコマン ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

gitでマジリクに必要ないファイル修正まで入っちゃったので破棄したい独習Gitリック・ウマリ翔泳社2016-02-25広告は適当。開発環境:vscodegit環境:gitlabという構成で作業をしていて、gitでマジリクを立てた後で「このファイル修正したら文字コードぶっ壊れた」という現象 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

jsonをいい感じに取得するjqコマンドjqクックブック RESTユーザ、NetOps、DevOpsのためのJSON解析レシピ豊沢聡カットシステム2023-05-20広告は適当。bashのプログラム見てたらjqコマンドが書いてあって、よく考えたら感覚で使っていたのでちゃんと調べました。jsonのデータを ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

xzのバックドア対応しようとした、なんか2つ入ってた話シティーハンター XYZ edition 11 (ゼノンコミックスDX)北条司徳間書店2015-12-19広告は適当。話の発端はこんな記事から。広く使用されている「xz」にssh接続を突破するバックドアが仕込まれていた事が判明。重大度はク ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

bashでgetoptsを使うと1文字しか使えないやつを無理やり回避入門bash 第3版Bill Rosenblattオライリージャパン2005-10-27広告は適当はい、getoptsを便利に使ってるんですが、あれ「-oとか-f」で指定できて、その後の指定もできます。「-f 20200101」みたいに。ただ、最近のp ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ