最後のコミットのdiffを簡単に出す git show なんかもう、タイトルのままなのですが、 ・だいぶ前にaddしてcommitしてpushした ・問題があったからマージされてなかった ・開発環境に戻った時に、どのファイルだっけ? っていう時に使いました。 最後のコミッ ...
もっと読む
カテゴリ: git
gitで修正したファイルを戻す(コミットしたけどプッシュ前)
gitで修正したファイルを戻す(コミットしたけどプッシュ前) はい、コミットした後に、このファイルじゃなかったわ、って気が付いたので、 その対応手順。 --コミットをキャンセル git reset HEAD^ --修正をキャンセルするためにファイル指定でチェックアウ ...
もっと読む
git push で面倒だなーと思っていたら、簡単だった
git push で面倒だなーと思っていたら、簡単だった うちのgit管理上では、コミットしてプッシュすると、以下のように出てきます。 git add xxx git commit git push fatal: The current branch feature/xxxxx has no upstream branch. To push the current branc ...
もっと読む
gitで一部分だけ持ってきて更新する sparse-checkout
gitで一部分だけ持ってきて更新する sparse-checkout gitを使っているととても便利なんですが、 触っている部分が広大なソース管理の一部であり、 落としたくない部分は落としたくない、みたいな運用をするときに便利。 参考: https://mseeeen.msen.jp/git-spars ...
もっと読む
gitのコミットコマンドを commit から ci にしたい
gitのコミットコマンドを commit から ci にしたい svn使っていたので、commit ではなく、ci と入力したい。 と、言うことで調べたら、configファイルで指定できることがわかりました。 参考: http://yuroyoro.hatenablog.com/entry/20101008/1286531851 色々便 ...
もっと読む
gitで今のブランチの変更してるファイル名だけ見たい
gitで今のブランチの変更してるファイル名だけ見たい 開発中に中断して、後からだいぶ経つと、 どのファイル修正してたっけ? となるため、ファイル名だけ見たいことが発生しました。 っていうことで、こんな感じで調べてみます。 git diff HEAD..master --stat ...
もっと読む
gitの空コミットを後からでも用意する--allow-empty
gitの空コミットを後からでも用意する--allow-empty 単発の作業を行っていて、gitlabに上げてマージリクエスト、 というときに、新規作成した部分をQAしてもらおうと思った時、 「そもそも新規作成だから差分が無い」 「よって出す差分が表示できない」 という状 ...
もっと読む
git で要らないファイルを大量にaddしてしまった
git で要らないファイルを大量にaddしてしまった venvで環境を作った時に、これをgit addしてしまい、大量に入ってしまったので解消方法メモ。 ●gitのコミットから外す git rm -r venv git commit -m 'remove venv' git push ●今後のコミットに入らないよう ...
もっと読む
git でmasterが進んでいたので追いつく方法
git でmasterが進んでいたので追いつく方法 開発をしていたら、気が付いたらmasterが進んでいて、 単体テストの方法から変わってしまった、ということがありました。 commitしたのに単体テストがうまく動かない、ということで、今のmasterを入れなおすことに。 1. ...
もっと読む
git で修正した内容を確認、元に戻す
git で修正した内容を確認、元に戻す 一旦修正したんだけど、commit前に元に戻したい、 みたいなときに使えそうです。 1.ファイル修正 2.修正したファイルがどれなのか確認 git diff 3.修正した内容を元に戻す魔法のコマンド git reset HEAD --hard ...
もっと読む