仕事メモとか

仕事中に調べた情報とか知ったことをメモしています。
unixコマンド, vim, oracle, putty, postgresql, bash, EXCEL, python, SQL全般 など。
最近は tableau, movabletype とかも触ったりしています。
雑な読書感想とかはこちら

カテゴリ: Python

pythonで指定した期間の毎月1日を取得 はい、複数月のデータを取るときに、SQL一発でやっていましたが、 月を指定してループで回す方が可読性あがるよね、ということで、 python側で月をループで取るようにしたサンプルです。 import datetime def month_ran ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

pandasの出力で、floatにすると、整数が「x.0」ってなるやつの対応方法 はい、pandas便利ですね。 データフレームにすると大体便利に扱えるので、これからの時代はpandasじゃないかな、 って思うんですが、ちょっとした落とし穴が。 数値データを取り扱うとfloatに ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

python勉強始めてみた~文字列編~ はい、公式を読み進めている勉強のログをあげております。 https://docs.python.org/ja/3/tutorial/index.html 公式の資料良いですね、読みやすいし情報がちゃんとあります。 例も多い。 ということで、今日は文字列について ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

python勉強始めてみた~計算編~ pythonを使うようになりそうなので、ちゃんと勉強しようと思い、 公式サイトが良いとアドバイスを貰ったので、まずは公式サイトをあたまから読んでみようかと思いまして。 んで、気になった点を明記していきます。 最近の(?)言語 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

pdb(Python デバッガ)を使ってデータを見たり1行実行したり はい、pythonにドはまりして、もうこうなったら1行ずつ実行しながらステータス見るか、 ということでデバッガーを簡易的に入れました。 かなり初歩的な方法ですが、ステータスを見たかったりしたとき ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

Pythonで文字化けして、どうやっても解消できなかったけど3系にしたらなんか治った はい、文字化けドはまり系です。 UTF8で指定してるのに、文字化けする(場合がある)、という現象が発生しまして。 同じデータフレームで取得するのに、文字化けしてない場合も発生 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

python + psycopg2 + postgresql で変数を利用する場合 SQLを動的に作る必要があるのですが、この辺はoracleでやっているところは、 :変数名 としていたのですが、どうもこれだと動かない。 psycopg2でpostgresqlにつなげるときは、変数の指定方法が異なって ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

pythonでのfor文の書き方 ●通常の書き方 for i in range(10): print("count : {}".format(i)) これでiが0??10まで回ったものをprintする。 ●リストのindexとデータを使う list=[1:'dat_1',2:'dat_2',3:'dat_3'] for i,dat in enumerate(list): ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

W291 trailing whitespace が出た lintでチェックを入れているのでソースがきれいに言なっていくのですが、SQLを実行している行あたりで上記のエラーが。 調べたら、"""・・・""" で括られた内部であっても、行末にスペースがあると怒られる模様。 lint先生恐ろしや ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

pythonでのコードを綺麗にする、lint(文法チェック)のご作法 はい、pythonを書いているときに「みんな同じコードにしようよ」という機運がありまして。 そこで導入したのがlintというものです。 参考: https://qiita.com/kitsuyui/items/5ab4608003a29ff7689f ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ